SHElikes体験レッスンの感想【気になるポイント聞いてきた】

副業や稼げるスキルを調べていると目についたのが
女性専用で、Webデザインをはじめとした様々なスキルが学べるスクール、SHElikes(シーライクス)です。

本当にスキルが身につくか分からんな…

入ってもお金稼げるようにならんかったらしょーもないよな
HP見てもこんな疑問が解消されず、体験レッスンに参加してその真相を聞いてまいりました。
レッスンの内容や、感想も併せてお伝えしていきます。
SHElikes(シーライクス)とは?
SHElikesは様々なスキルを現場で活躍する講師の授業で学べる女性専用月額料金制サービスです。

様々なスキルってなんぞや?
代表的な講義がWebデザイン・Webマーケター・ライターコース。

そのほかのコースも合わせると18種類のコースが学び放題のスクールです。

SHElikesの最大の強みは取り扱いジャンルの幅広さ。
働き方やライフスタイルを変えたいけど、どんなスキルが自分に合うか試したいミレニアム世代の女性にジャストミートなスクールなんです。
オンライン無料体験レッスン参加前に気になるポイント
わたしはWebデザイナー・Webマーケティングコースの無料体験レッスンをしてきました。
レッスン前に気になっていたポイントをまとめていきます。
タイムテーブルはどんな感じ?
所要時間は2時間で、以下のように進行していきました。
※時間は測っていないので大体の記憶です!
内容 | 所要時間 |
SHElikesの概要説明 | 20分 |
アンケートの記入 | 10分 |
各コースの説明 |
30分(15分×2) |
個別座談会 | 60分 |
SHElikesの概要説明
SHElikesがどんなスクールか?どんな理念のもと運営されているか、などのお話がメイン。
HPの内容を肉付けしたようなコンテンツでした。
印象に残っているのが、SHElikesで大切にしているマインド。
やりたいこと、なりたいことを口に出すことをためらわない、否定しないようにしているそうです。

まぶしいぜ…
アンケートの記入
開始20分でアンケートの記入。え…もうアンケート?とびっくりしました。
しかも内容が結構細かい。仕事内容・業種、年収レンジまで聞かれて驚きました。
序盤でここまで細かいアンケートを書かされたのは、最後の個別相談で参加者のライフスタイルと似ている担当者の割り振るためだったように思います。
各コースの説明
Webデザイン、Webマーケティングコースの説明がありました。
- それぞれの基礎基本となる考え方
- レッスンの流れの説明
- スキルを身に付けた後のキャリアプラン
- 受注案件の価格相場がどれくらいか
こんな感じのお話でした。
”体験レッスン”と称しているので何か手を動かしたり、レッスンの内容を体感できる場面があるかと思いましたが、そういったコンテンツはほとんどなかったです。
サンプルを示されてどこを改善すればいいと思いますか?と問いかけられる程度でした。
Webデザインの実際のレッスンの動画を少し程度見せていただけたのはよかったです。
個別相談
SHElikesへの疑問を解消するために色々な質問に回答してくれるのはもちろんのこと、一方的に情報をお話しいただくのではなく、参加者である私に照準を合わせて色々な話をしてくださいました。

なりたい状態が何か?そのためにSHElikesをどう使えばいいのか?を一緒に考えましょう~
私は担当の方とワンツーマンだったことに加え、担当者が私と似たお仕事をされている方だったこともあり、話は途切れることなく進められました。
60分も話すことあるかな…と心配でしたが、完全に杞憂でした。
オンライン無料体験レッスンの雰囲気は?
20名程度の女性が参加されていて、終始和やかな雰囲気で進みました。
SHElikesの講師陣が柔らかな素敵女子オーラを放っていらっしゃったのが大きい気がします。

Zoomがオープンして、体験レッスンの開始までの15分間、こちらが気まずくならないようにアイスブレイクをしてくださっていました。
オンライン無料体験レッスン中、カメラはどうするの?
できればONにしてほしいと言われます。
私の参加した回は8割カメラON・2割OFFぐらいの比率でした。
すっぴんでも全然大丈夫ですよー!女性だけですし!と気遣ってくださいましたが、私は気になるので急いで化粧しました(笑)
無料体験レッスンで勧誘はある?
個別面談の最後に入会意思を問われ断りましたが、しつこく勧誘されることはないです。
レッスンから24時間以内の申込で初月利用料タダ・体験レッスン中の申込で入会金が1万円OFFになり、このタイミングで入会するのが一番安く入会できます。
こちらにとってもメリットが大きいので、入会するか聞かれるのは当然だなと思います。
お断りした後も、安くはないのですぐに決心つけられる額ではないですよね、と問いだたされることは一切なかったです。
オンライン無料体験レッスンで気になるポイント聞いてきた
一番気になるのが、SHElikesに入会して本当にスキルが身につくのか、そして稼げるようになるのかだと思います。その点を個別相談でしっかり深堀りしてきました。
2か月でクリエイターになれるってなんで?
すごく気になるのがHPにある、2か月でキャリアチェンジという驚異的な数値。

これは、実務で本当に必要な基礎を集中的に教えるカリキュラムになっているから実現できると説明がありました。
SHElikes代表の福田さんが、半年間60万かけてWebデザインスキルを身に着けたものの、実務で役立ったスキルは多くなかった実体験に基づいて、
本当に使える基礎を厳選して教えているとのことでした。
ちなみに、2か月はあくまでも目安とサイト一番下に書いてあります。
※2か月で転職を保証するものではなく、目安となります 2020年7月自社調査より算出:転職成功報告(社内転職や副業含)のうちクリエイティブ職種未経験の割合
SHElikesより引用
仕事を取れるようになるのか?
話を聞いてみて、ある程度の支援はあるけど、案件に結び付けられるかは当人次第だと思いました。
SHElikesで得たスキルで稼げるようになる流れとして、
- SHElikes内の公募や募集案件で経験を積み、
- ポートフォリオ(自分の制作物)を作成・SNSで発信しつつ、
- 外から仕事をとれるようになる
こんなスモールステップで進んでいく方が多いとのことでした。
いきなり大きな仕事を取りに行くのは不安ですし、現実的なキャリアチェンジの方法ではあります。
ただ、公募で採用されるレベルの作品を作れるか、SNSで情報発信して反響を得られるかは、あくまでも当人のやる気と実力にかかっていると思いました。
もちろん、
- 仕事を受注したときに付随して発生するタスクを教えてくれる講義(納品方法など)
- SNS活用の講義を生かして、SNSを運用してお仕事依頼される人も多い
- 月1回のコーチングでなりたい自分への道のりを見直して、モチベーションが下がらない工夫
と、サポート体制は一定敷かれています。
良く言えば自分のペースで進められて、悪く言うと拘束力がないスクールです。
これをうまく使いこなせるかが稼げるようになるうえで重要だと思いました。
入会金が高い?
結論、
- 価格設定は相場と同じぐらい
- むしろ入会金が分割できるだけ親切
- 色々なスキルが身につくのでコスパはいい方
と思います。
SHElikesでは入会金148,000円(税込162,800円)と月額料金が発生します。
月額料金は2つのプランがあります
受け放題プラン(14,800円/税込16,280円):すべての講義を無制限に受講可能
月5回プラン(9,800円/税込10,780円):月に5つの講義を受けられる
月額料金はお稽古と思えば…まあ…そこまでの違和感ないですが、やっぱり気になるのが入学金。
ポンと払える金額ではないですよね…でも、総額で考えるとぼったくりではない印象です。
Webデザインを2か月でマスターすると仮定すると
入学金と月額料金2月分で177,600円(税込195,360円)。
これはほかのWebデザインスクールと同じくらい。むしろWebマーケティングやライティングもできると思えばコスパはかなりいいです。
加えて、入会金は分割払いも可能。
(案外、一括払いしか受け付けていないスクールもあります…)
20~30代女性がちょっと頑張れば手が届きそうな価格設定を意識したんだとか。

そう聞くと、お給料ちょっと貯めれば手が届くかな…
料金形態や支払方法など、もっと詳しい情報は以下の記事でお伝えしております。
無料体験レッスンに参加した感想
SHElikesの体験レッスンに参加してみての感想をお伝えします。
キャリアプランに寄り添う姿勢がすごい
オンライン無料体験レッスンでは個別相談に力を入れていて、
1人1人にとっての最適解を導くために考えてくれるスクールだと思います。
SHElikesで評判が高いのが月1回のコーチングで、自分のなりたい像に向けてどう行動するかを明確にできる点。
どれくらい評判が良いかというと、コーチング単体だけでも数万円の価値があるとする声があがるほど。
一昨日に受けたシーライクスの初回コーチングが凄く良かった👏
勉強と転職でどうしようって慌ててたけど、自分の人生振り返られて私の人生観をTAさんに分析して貰えて、どっちも両立出来た時間だった🥰#シーライクス #SHElikes— あまんだ*WEBデザイン勉強&転職活動中* (@WEB14524852) June 21, 2020
体験レッスンの時点ですでに、その片鱗を垣間見ました。
ただスキルを身に着ける・お仕事を獲得する、の先にある、それぞれの理想の生活に近づけるためにどうすればいいかを考えてくれるスクールだと思います。
もっとSHElikes受講生の評判が知りたい方はこちらの記事も役立つかもです。
ライフスタイルを変えずにスキルアップできる現実的な手段
Youtubeを見る代わりにSHElikesで勉強するような、今の生活の中にSHElikesが入り込んでいくイメージが湧きました。
具体的に以下のような理由があるからです。
✓完全にオンラインであること
何時から何時と時間が固まっていて、スケジュールを合わせないといけないスクールもありますが、SHElikesはスクールで対面のサービスに加え、オンラインで完結させることもできます。
動画を見ながら学んでいき、不明点はもくもく会で解消するスタイルで、自分の空いている時間でインプットを進められます。
✓自分のペースで進めやすいレッスン構成
1つのレッスンは大体2時間。それも長尺の動画が1本あるのではなく、細かい動画が何個も積み重なっているような構成です。
時間が取れない中でもこの動画だけ見よう、今日は時間があるから実践課題も解こうなど、毎日の予定に合わせて進めやすいとのことでした。
”まだスキルが身についていないのに生活スタイルを変えるのは不安、でもこの先のキャリアを変えていきたい”
SHElikesはこんな悩みに現実的な解をもたらしてくれると思いました。
SHElikes(シーライクス)に向いている人は?
無料体験レッスンに行ってみて、SHElikesに向いているのは以下のような人だと思います。
- やりたいことが定まっていないけど、現状のままは嫌、という人
- 仕事やプライベートが忙しく、がっつりスクールに入るのは無理!隙間時間でうまくスキルアップしたい
- 体系的な知識を入れるより実践しながら力をつけていきたい
こんな感じです。
長所と短所は表裏一体です。
転職まで支援するスクールは手取り足取り教えてくれる一方で、それだけの作業量・時間を捻出しないといけないです。
SHElikesではまとまった勉強時間が取れない方、幅広いスキルを試して自分に合うものを探したい、基本を抑えたうえでお金をもらいながらスキルアップしていきたい方に適していると感じました。
おわりに|SHElikesの無料体験レッスンは参加すべき
以上がSHElikes無料体験レッスンに参加した感想でした。
入会に迷う方であれば無料体験レッスンは必須だと思います。
ただ決まりきった説明があるだけでなく、
たっぷり時間を取って自分の悩みを整理して、当人に合わせたSHElikesの活用方法を提案してもらえるし、
安くないお金を払うのだから、疑問は解消してから入会するに越したことはないからです。
現在、SHElikesの体験レッスンは
- Webデザイン・Webマーケティングコース
- Webデザイン・ライターコース
- 入会相談会
の3種類が開催されています。特定のコースへの思い入れがなければ、少人数相談会が鬼推しです。
各コースの説明は、正直個別相談でカバーできる内容でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません