【ガチの受講生】RaiseTech(レイズテック)WordPress副業コースのメリットデメリット
Web制作で食べていけるようになりたい、今の生活から抜け出したいと一念発起。
プログラミングスクールの体験を10社ほど行脚し、
情報収集したいのか勉強したいのかをうっかり見失いそうになりながら色々な話をかき集め、
最終的に選んだのがRaiseTech(レイズテック)のWordPress副業コース。
2021年4月から受講しています。
結論、わたしはレイズテックに入ってよかったなと思っていますが、よいと思うかは人によるとも思います。
他のスクールに入って痛い目を見て、学習教材は相性があり、
一歩間違うと後悔につながると誰よりも強く学んだからです。
実際に受講した観点から、
- レイズテックのWordPress副業コースを選んだ理由
- レイズテックのWordPress副業コースのデメリットとメリット
- レイズテックのWordPress副業コースに向いていると思う人
をお伝えしていきます。
RaiseTech(レイズテック)を選んだ理由
講師は本業で月80万円以上稼いでいる人だけだから
レイズテックは入る前から講師の方の情報が分かります。とてもクリアなのです。
それってそんなにすごいことなの?と思うかもしれませんが、
スクールによっては講師の募集要項から載っていて採用条件はわかっても
どんな人が自分の担当になるのかは分からないところがほとんどです。
そんな中、レイズテックの講師は月額80万円以上稼いでいる人のみ。
加えて、講師情報がHPで公開されています。何なら写真までばっちり載ってます。
誰が授業をしてくれるのかが明瞭すぎて安心材料しかなかったです。
目標は本業の人以上のスキルを身に着けて副業で月15万だから
私の受講したWordPress副業コースはその名の通り、月15万円稼げるスキルを身に着けるコースです。
副業に対するイメージは人それぞれだと思いますが、
レイズテックの副業は
本業でできる人以上にスキルを持っていないと副業でそんなに稼げるわけないよね?の意です。
副業を目指すけれども、スキルは本業の人以上に身に着けることを目指しています。
きちんとしたスキルを身に着けて自信が持てない状態で副業なんてできない…と思う小心者な私の考えにぴったりでした。
質問が無制限・無期限で案件獲得に向けたアクションが想像できたから
レイズテックの受講スタイルは授業+質問で課題を進めます。
授業の回数が16回なので、4か月間で一旦一区切りにはしますが質問は永久に可能です。
そして、質問内容に制限はありません。追加料金もかかりません。
なので、期限が終わってから”案件をもらってどう進めればいいか分からない…”といった
授業の範疇を超える内容についても質問可能で、副業で案件を取るところまでのイメージが他のスクールよりも浮かびました。
副業を目標にWeb制作を勉強できるスクールはほかにもありますが、
案件が獲得できるか、そしてそれをこなせるところまでサポートしてくれるのかが心配だったので
何か迷うことがあればずっと聞ける環境に魅力を感じました。
私が受講した当初はなかったのですが、2021年の夏ごろからWeb制作の営業方法に特化したスクール”WSS”との提携を開始しました。
Web制作の営業の手段と方法を教えてくれる月額8000円ほどの外部サービスです。
レイズテックの課題を完走することで追加料金なしで受講できて、案件につなげて稼ぐまでのサポート体制が強化されました!
受け放題コースでデザインも深く学べるから
レイズテックでは1つのコースの料金で、ほかのコースも受講可能な”受け放題コース”というものが存在します。
Web制作全般のスキルを身に着けたいと思っていたので、
WordPress副業コースのみならず、デザインコースも受講できるのも受講を決めた理由です。
他のスクールではコーディングとデザイン同時に学べてもいずれか片方に偏りがあるところが多い中、
どっちもがっつり学ぶ機会があるのがよいと思ったポイントです。
RaiseTech(レイズテック)を受講して分かったデメリット
自主性が必要
レイズテックはワンツーマンで自分に指導者がつくわけではないです。
自分が何が分からないのかを考えて、質問する気概が必要です。
どこか分からないところがありますか?と投げかけてもらえるわけではないので
分からないところ質問するか自分で調べない限り解消されません。
裏を返せば何かしら質問すると絶対に返してくれる体制が整えられています。
どんなに雑な質問でもとりあえず投げかけてみる精神が必要です。
授業が広く浅い
WordPress副業コースを受講してみて私はもっと細かく教えてほしいと思うことが多かったです。
ただ、現実的に考えてみて全16回で現場以上のスキルを深く網羅するのは難しいのだと思います。
そしたら現場の方の経験って何なんだ…て話になりますよね
授業の録画は何度でも見返せるし、一度受講すれば今リアルタイムでやっている授業に参加することもできるので
繰り返し授業の話を見返して、そこの知識を起点に色々調べて日々勉強しています。
RaiseTech(レイズテック)を受講して分かったメリット
講師の人が想像以上に神だった
講師陣の皆様が想像以上に丁寧に答えてくれて人間的にもできた方々がそろい踏みでした。
正直、講師の方がバリバリやっていたらスクールに割く時間なんてないのでは?と疑っていました。
説明会の時の代表のエナミさんが

それだけ稼いでいる人が講師をやろうと思うモチベーションはお金じゃない。純粋に教育熱心しか引き受けてくれない。
とおっしゃられているのを聞きましたが、これは本当だと思います。
受講生同士のつながりが意外と大切
リアルタイムでの授業に参加することで、受講生の皆さんとものすご~く深いかかわりがあります!というわけでなくても
何となく同じタイミングで学習を始めた人たちも頑張っている気配が分かり、それがやる気持続につながりました。
わたしは学生時代から一人で勉強をしないとはかどらない方で、正直リアルタイムでの授業やコミュニティづくりには魅力を感じていなかったです。
ただ、社会人になってからの勉強と学生時代の勉強は違っていることに後から気づきました。
一人で学習していると同じように勉強を始めている人たちが周りにいなくて、今の自分の進捗が早いのか遅いのか、方向性を見直す手がかりが何もないのです。
学生時代は学校に行けば同じ勉強をしている人がいて、知らず知らずのうちに同じ環境の人と会うことでモチベーションを保てていたのだと思います。
案件を取れた人や今同じタイミングで学習を始めた人たちとの進捗が分かるのは、講師の方とのワンツーマンでは得られない良い刺激になっています。
レイズテックのWordPress副業コースに向いていると思う人
これまでの書いた内容を踏まえて、レイズテックのWordPress副業コースに向いていると思うのは
- 自分で調べて質問できる人
- 本腰を入れて副業したい人
- デザイン・フロントエンド・マーケティング領域もがっつり学習したい人
こんな感じです。ぶっちゃけ、手取り足取り最初から最後まで教えてくれる環境ではないため、期限内に課題を終えきれない方もいらっしゃると思います。
(永久サポートなので挫折という概念はないです)
ただ、質問さえすれば絶対に返してくれるので、自分の心が折れない限りは挑み続けられる環境が整っています。
私自身、WordPress副業コースの課題を終えたことで以前より遥かにHTMLやCSS、WordPressへの理解が深まったので、
やりきれば力になるというのは本当だと思います。
毎週金曜日に開催されている説明会で代表のエナミさんと直接話せるので、ちょっとでも気になるな~と思う方は直接疑問をぶつけてみるといいと思います。
LINE公式アカウントでIT業界に関する情報や、スクールに関して問い合わせできるので、まずはLINE公式アカウントに登録するのもいいかもです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません